夏野菜で夏バテ解消 |医療法人天の川レディースクリニックひらかた院

夏野菜で夏バテ解消

毎日、暑い日が続きますね。
みなさま、夏バテされていませんか?

夏バテとは「体がだるい」「食欲がない」「疲れやすい」といった夏の暑さによる体調不良の総称です。
今回はそんな夏バテ対策に有効な夏野菜について取り上げてみます。
最近スーパーマーケットへ買い物行くと色鮮やかな夏野菜がならんでいて食欲をそそります。6月~8月頃に収穫されるものが夏野菜と呼ばれます。
旬の時期の食材は栄養価が一層高まります。夏野菜にはビタミン類やカリウム、カロテンが含まれます。夏野菜に含まれる水分やカリウムは汗で失われがちな水分を補給してくれ、熱のこもった体の中からクールダウンしてくれます。またビタミン類は疲労を回復して体の免疫力を高めるはたらきがあるので夏バテ予防や改善に効果が期待できるといいます。
夏野菜はこの時期必要な栄養がたくさん含まれています。積極的にたべてみてはいかがでしょうか。

コロナは第7派感染拡大真っ只中です。みなさま感染対策をしてお過ごしください

その他のコラム

いよいよ令和4年4月より体外受精にも公的医療保険が適用されます!

ひらかたARTクリニックの院長の加来です。 令和4年4月1日より、体外受精にもいよいよ公的医療保険が適用されます。 厚生労働省の決定により、保険適用には年齢制限(43歳未満の方に限る)、および回数制限(39歳までの方は6回、40歳~42歳の方は3回まで)がありますが、これまで全額自費であった体外受精・胚移植の患者様負担が3割になることは大変すばらしい政策だと思います。(保険適用に伴い、不妊治療助成金は廃止されます。) 我...

大阪も桜の開花宣言

昨日まで寒い日が多かったですが、今日はやや曇りがちながら比較的暖かったですね。 23日(水)、大阪で桜の開花が発表されました。平年より4日早く、昨年より4日遅い開花の発表だそうです。 では、どのぐらい咲くと「開花」とされるのでしょうか? 気象庁による桜の観測は、各都道府県の標本木を基準に行われます。標本木は各地方気象台構内または、公園や庭園、寺社など、気象台に近く周辺の環境が変わりにくい場所に定められているそうです。...

年が明けて早くも1ヶ月が経ってしまいました。

年が明けて早くも1ヶ月が経とうとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 雪がちらつく日も多く、寒い日々が続いていますが体調など崩されないよう気を付けてくださいね。 昨年は少しおさまっていた新型コロナウイルスの感染ですが、今年はオミクロン株の感染が全国で広がっています。今年も手洗いうがいやマスクなど感染対策をして過ごしていかなければならないようですね。 1月8、9日に行われた日本臨床エンブリオロジスト学会に参加し...

コロナ禍の中で気を付けておくべきこと

段々と暑さも和らいできて過ごしやすくなってきました今日この頃ですが、まだまだ新型コロナの影響もあり、なかなか外出もしづらい時期が続いております。外出の減少により、運動する機会が減り、体力の減少や肥満の増加など様々な悪影響が考えられますが、妊娠と肥満に関しては関連性があり、出産率の低下の1つの要因として考えられております。 肥満の度合いを確認する方法としましてBMI(ボディマス指数)というものがあり、[体重(k...

梅雨入りと熱中症リスク

最近、曇りや雨の日が多くうっとおしい日が多いですね。 それもそのはず、まだ5月だというのに、東海から沖縄地方にかけて梅雨入りしました。 なんでも今年の梅雨入りは、統計を開始してから1~2位を争う異例の早さだったとの事。洗濯物が溜まって困りますね。   また今年の6月の気温は、平年と比べて並みか高いとの事、熱中症というと真夏の事と思いがちですが、まだこの時期は体が暑さに慣れていませんので、意外と熱中...