いよいよ令和4年4月より体外受精にも公的医療保険が適用されます!
ひらかたARTクリニックの院長の加来です。
令和4年4月1日より、体外受精にもいよいよ公的医療保険が適用されます。
厚生労働省の決定により、保険適用には年齢制限(43歳未満の方に限る)、および回数制限(39歳までの方は6回、40歳~42歳の方は3回まで)がありますが、これまで全額自費であった体外受精・胚移植の患者様負担が3割になることは大変すばらしい政策だと思います。(保険適用に伴い、不妊治療助成金は廃止されます。)
我々医師・スタッフ一同は、いままで以上に多くの患者様に妊娠・出産の喜びを届けることができますように頑張ってまいります。体外受精についてご質問等がありましたら、日本不妊カウンセリング学会の認定資格を持っ女性の不妊カウンセラーによるカウンセリングを無料で行っておりますので(当院に受診歴のない患者様でも無料です)、遠慮なくご連絡ください!
その他のコラム
紅葉が美しい季節になりましたね。
最近、日中は暖かい日があるものの、朝晩は肌寒くなって来ました。 クリニックの前に桜並木があるのですが、今の時期は赤く綺麗に色づいてきています。 昨年は、紅葉もお花見も自粛していましたので、コロナ新規感染者も減りつつあるようなので、今年こそ、万全の対策をして紅葉を見に行きたいものです。 クリニックのある枚方市は、大阪にも京都にも近く様々な紅葉の名所にアクセスできます。 今回は、私のお気に入りの紅葉スポット...
不妊治療とうつ
今年も、もう2月中旬になりました。立春もすぎたので早く寒さが和らいで南風の春一番が来ないか待ち遠しいですね。 さて、不妊治療で体外受精など高度な治療を始める段階の女性の半数以上に、うつの症状が見られることが、国立成育医療研究センターの調査で報告されています。(こちら) 国立成育医療研究センター研究所などのグループは、体外受精などの高度な不妊治療を始める予定の女性や始めたばかりの女性など、およそ500人を対象にうつの...
学会に参加してきました。
朝夕はかなり涼しくなってきましたが昼間はまだまだ暑いですね。 気温差もかなりあるので体調を崩されている方もいるのではないでしょうか? 身体を温めるなどして気を付けてお過ごしくださいね。 10月2、3日と滋賀県で行われた「日本IVF学会」に参加してきました。 初めての学会参加でしたが、大学時代の教授や先輩方に久しぶりに会うことができました。また、加来院長、天の川レディースクリニックの中村統括院長...
大阪も桜の開花宣言
昨日まで寒い日が多かったですが、今日はやや曇りがちながら比較的暖かったですね。 23日(水)、大阪で桜の開花が発表されました。平年より4日早く、昨年より4日遅い開花の発表だそうです。 では、どのぐらい咲くと「開花」とされるのでしょうか? 気象庁による桜の観測は、各都道府県の標本木を基準に行われます。標本木は各地方気象台構内または、公園や庭園、寺社など、気象台に近く周辺の環境が変わりにくい場所に定められているそうです。...
年が明けて早くも1ヶ月が経ってしまいました。
年が明けて早くも1ヶ月が経とうとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 雪がちらつく日も多く、寒い日々が続いていますが体調など崩されないよう気を付けてくださいね。 昨年は少しおさまっていた新型コロナウイルスの感染ですが、今年はオミクロン株の感染が全国で広がっています。今年も手洗いうがいやマスクなど感染対策をして過ごしていかなければならないようですね。 1月8、9日に行われた日本臨床エンブリオロジスト学会に参加し...