「枚方市の子宮頸がん検診」について |医療法人天の川レディースクリニックひらかた院

「枚方市の子宮頸がん検診」について

連日少し外を歩いただけでクラクラとしてしまうような暑い日が続いていますね。
暑さ対策、夏バテ対策をおこなって体調を崩さないように気をつけていきましょう。

さて、本日は「枚方市の子宮頸がん検診」についてお知らせいたします。
子宮頸がんは女性のがんの中でも罹患率が比較的高く、近年は増加傾向がみられるがんです。枚方市では、年に1回検診料500円で子宮頸がん検診を受けることが出来る制度があります。
対象者は
・枚方市に住民票があること
・20歳以上の女性
・今年度(2021年4月以降)に子宮頸がん検診を受けていない方
です。

当クリニックでも今年度は2022年3月20日まで公費負担による子宮頸がん検診を受け付けています。
女性医師の山下先生(火曜日午後診、第3土曜日、第1・4土曜日午後診)もおられますので、安心して受診してください。

培養士N.I.

その他のコラム

いよいよ令和4年4月より体外受精にも公的医療保険が適用されます!

ひらかたARTクリニックの院長の加来です。 令和4年4月1日より、体外受精にもいよいよ公的医療保険が適用されます。 厚生労働省の決定により、保険適用には年齢制限(43歳未満の方に限る)、および回数制限(39歳までの方は6回、40歳~42歳の方は3回まで)がありますが、これまで全額自費であった体外受精・胚移植の患者様負担が3割になることは大変すばらしい政策だと思います。(保険適用に伴い、不妊治療助成金は廃止されます。) 我...

日本卵子学会学術集会で発表してまいりました

梅雨の季節もすぐに終わってしまい、だんだんと気温も上昇しており、熱中症の対策などが必要となってきておりますので、こまめに水分補給を行ったり、気温が高いときはできる限りは外に出ないようにすることで、体調を崩さないようにお気をつけください。   5月の末に日本卵子学会の学術集会が開催され、ヒトの生殖医療のみならず、動物の発生工学など生殖に関わる様々な研究が報告されておりました。当院からも新しく先進医療として認められた「...

当クリニックスタッフにも、新型コロナワクチン接種が始まりました。

私も、先日指定病院にてワクチン接種を受けて来ました。 インフルエンザワクチンと比べても驚くほど痛みはなく「え?もう終わったの?」という感じで、その後も副反応らしい症状も見られませんでした。   次は3週間後ですが、2回目の方が副反応が出やすいと聞いていますので、ちょっとドキドキしています。(笑)   引き続き検温・手指消毒・マスク着用・換気など、徹底した感染対策の上で診療を行っ...

学会に参加してきました。

朝夕はかなり涼しくなってきましたが昼間はまだまだ暑いですね。 気温差もかなりあるので体調を崩されている方もいるのではないでしょうか? 身体を温めるなどして気を付けてお過ごしくださいね。   10月2、3日と滋賀県で行われた「日本IVF学会」に参加してきました。 初めての学会参加でしたが、大学時代の教授や先輩方に久しぶりに会うことができました。また、加来院長、天の川レディースクリニックの中村統括院長...

もうすぐ梅雨明けですね

雨が長々と続き、梅雨の終わりを知らせるような天候が続きましたね。 長かった梅雨も今週中にはあける予報になっています。雨が降らなくなり、体調不良に陥ることや洗濯物が乾かないといったような悩みが解消されるのはうれしいのですが、今年も最高気温が30度を超える真夏日が続くようで想像するだけで少し顔をしかめてしまいそうです(笑) 今年は昨年と同様、コロナ渦で迎える夏ということで感染対策と熱中症対策を両立させながら乗り越える夏とな...