ひらかたARTクリニックのホームページをリニューアルしました。
2021年5月よりひらかたARTクリニックのホームページをリニューアル致しました。
当院ではグループ統合した天の川レディースクリニックの中村公彦院長と山下衣里子先生が当院の外来診療も毎週定期的に担当しております。
天の川レディースクリニックとひらかたARTクリニックは診療内容が統一されており、治療成績も両クリニックで同等で全国平均を大きく上回っております。
リニューアルしたホームページには両クリニックの合計の治療成績を掲載しております。
ぜひ一度ご覧ください。
その他のコラム
2回目の新型コロナワクチン接種受けて来ました。
先日、1回目のワクチン接種から3週間が経ち2回目の接種を受けて来ました。 結果から言うと、私の場合は副反応と思しき症状は発生せずじまいでした。 厚生労働省の発表(5月26日時点)によりますと、 発熱、倦怠感、頭痛などの全身反応は、高齢者の方が若年者より少ないとの事です。 例えば、2回目接種後の37.5℃以上の発熱は、20歳代では約50%、50歳代は約30%、70歳代では約10%。全身...
梅雨入りと熱中症リスク
最近、曇りや雨の日が多くうっとおしい日が多いですね。 それもそのはず、まだ5月だというのに、東海から沖縄地方にかけて梅雨入りしました。 なんでも今年の梅雨入りは、統計を開始してから1~2位を争う異例の早さだったとの事。洗濯物が溜まって困りますね。 また今年の6月の気温は、平年と比べて並みか高いとの事、熱中症というと真夏の事と思いがちですが、まだこの時期は体が暑さに慣れていませんので、意外と熱中...
日本卵子学会学術集会で発表してまいりました
梅雨の季節もすぐに終わってしまい、だんだんと気温も上昇しており、熱中症の対策などが必要となってきておりますので、こまめに水分補給を行ったり、気温が高いときはできる限りは外に出ないようにすることで、体調を崩さないようにお気をつけください。 5月の末に日本卵子学会の学術集会が開催され、ヒトの生殖医療のみならず、動物の発生工学など生殖に関わる様々な研究が報告されておりました。当院からも新しく先進医療として認められた「...
「枚方市の子宮頸がん検診」について
連日少し外を歩いただけでクラクラとしてしまうような暑い日が続いていますね。 暑さ対策、夏バテ対策をおこなって体調を崩さないように気をつけていきましょう。 さて、本日は「枚方市の子宮頸がん検診」についてお知らせいたします。 子宮頸がんは女性のがんの中でも罹患率が比較的高く、近年は増加傾向がみられるがんです。枚方市では、年に1回検診料500円で子宮頸がん検診を受けることが出来る制度があります。 対象者は ・枚方市に住...
不妊治療とうつ
今年も、もう2月中旬になりました。立春もすぎたので早く寒さが和らいで南風の春一番が来ないか待ち遠しいですね。 さて、不妊治療で体外受精など高度な治療を始める段階の女性の半数以上に、うつの症状が見られることが、国立成育医療研究センターの調査で報告されています。(こちら) 国立成育医療研究センター研究所などのグループは、体外受精などの高度な不妊治療を始める予定の女性や始めたばかりの女性など、およそ500人を対象にうつの...